ペット
おすすめペット
おすすめ
- エリート間での比較
-
-
- 純粋に覚醒ティアマトを強化した物、HP/MP+2000がないティアマトと思えばいい
-
- ペットスキルがデバフ(ほぼ全画面攻撃)なのでPTプレイ時にはシルフィディより貢献率が高い
- ただしスキル発動から攻撃発動に数秒のタイムラグがある欠点がある。
-
- ラブリーヨードのデバフを弱くして海底型に超特化したペット、海底型相手なら★0の時点で★5ラブリーヨードを抜くとんでもない海底特化
- デバフはヨードより範囲は狭いが十分広く発動も早め
- ウリの海底特化がアスモデウスに完全敗北してしまいお通夜状態に・・・
-
- アイテム発見率特化、このペットのみペット強化時の補正が特殊でクリダメが65%低くなるかわりにアイテム発見率+100%が付く
- 本体基礎性能はシルフィディよりダメージ増加が5%低いだけで他は全く同じ
- 発見率を抜くと覚醒ティアマトとあまりかわらないスペックなので人によっては残念扱いされる
-
- シルフィディより高い基礎スペックを持ち、そこにフロープより高い海底型ダメージ増加+100%をつけた海底特化ペット
- こんなモンスタースペックを持ちながらペット強化の補正まで他エリートより高い、最強
-
ステータス比較
- 一般とシルフィディ比較
- エリート★5同士の比較
基礎スペックに★5の補正をかけて比較
ペットの育成
経験値の獲得
- ダンジョン一回につき固定で10経験値
- ユニオンキャンプの探査でも経験値を獲得可能
必要な周回数
- 17回 卵から幼体まで
- 50回 幼体から成体まで
- 156回 成体から覚醒まで
- 223回 全合計
進化と覚醒玉の入手
ペットコアを消費して更に強化
上昇ステータスと必要材料
覚醒させたペットはで更に強化する事が可能ですが、大量の材料を使用することになります。
強化段階に応じてプレイヤーステータスの上昇や、自動POT使用枠が開放されます。
- 上昇ステータス
- 上昇ステータス(KR)
- 強化必要材料
HP | MP | 物理/位相 攻撃力 | 物理/位相 防御力 | 物理/位相 クリダメ | 総物理/位相 攻撃力 | ポーション スロット数 |
||
一般 | ★0 | 150 | 75 | 100 | 100 | - | - | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
★1 | 300 | 150 | 125 | 200 | 10% | - | - | |
★2 | 450 | 225 | 150 | 300 | 20% | - | - | |
★3 | 600 | 300 | 175 | 400 | 30% | 0.5% | 1 | |
★4 | 750 | 375 | 200 | 500 | 40% | 0.75% | 1 | |
★5 | 900 | 450 | 250 | 600 | 50% | 1% | 2 | |
エリート | ★0 | 180 | 90 | 150 | 120 | - | - | - |
★1 | 360 | 180 | 200 | 240 | 25% | - | - | |
★2 | 540 | 270 | 250 | 360 | 50% | - | - | |
★3 | 720 | 360 | 300 | 480 | 75% | 0.5% | 1 | |
★4 | 900 | 450 | 350 | 600 | 100% | 1% | 1 | |
★5 | 1080 | 540 | 400 | 720 | 125% | 1.5% | 2 |
HP | MP | 物理/位相 攻撃力 | 物理/位相 防御力 | 物理/位相 クリダメ | 総物理/位相 攻撃力 | ポーション スロット数 |
||
一般 | ★0 | 150 | 75 | 100 | 100 | - | - | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
★1 | 300 | 150 | 125 | 200 | 10% | - | - | |
★2 | 450 | 225 | 150 | 300 | 20% | - | 1 | |
★3 | 600 | 300 | 175 | 400 | 30% | 0.5% | 2 | |
★4 | 750 | 375 | 200 | 500 | 40% | 0.75% | 3 | |
★5 | 900 | 450 | 250 | 600 | 50% | 1% | 4 | |
シルフィディ L.ヨード フロープ | ★0 | 180 | 90 | 150 | 120 | - | - | - |
★1 | 360 | 180 | 200 | 240 | 25% | - | - | |
★2 | 540 | 270 | 250 | 360 | 50% | - | 1 | |
★3 | 720 | 360 | 300 | 480 | 75% | 0.5% | 2 | |
★4 | 900 | 450 | 350 | 600 | 100% | 1% | 3 | |
★5 | 1080 | 540 | 400 | 720 | 125% | 1.5% | 4 |
HP | MP | 物理/位相 攻撃力 | 物理/位相 防御力 | 物理/位相 クリダメ | 総物理/位相 攻撃力 | 追加アイテム 発見率 | ポーション スロット数 |
||
ローレライ | ★0 | 180 | 90 | 150 | 120 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
★1 | 360 | 180 | 200 | 240 | 10% | - | 20% | - | |
★2 | 540 | 270 | 250 | 360 | 20% | - | 40% | 1 | |
★3 | 720 | 360 | 300 | 480 | 30% | 0.5% | 60% | 2 | |
★4 | 900 | 450 | 350 | 600 | 40% | 1% | 80% | 3 | |
★5 | 1080 | 540 | 400 | 720 | 60% | 1.5% | 100% | 4 |
HP | MP | 物理/位相 攻撃力 | 物理/位相 防御力 | 物理/位相 クリダメ | 総物理/位相 攻撃力 | 海底型にダメージ増加 | ポーション スロット数 |
||
アスモデウス | ★0 | - | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
★1 | - | ||||||||
★2 | 1 | ||||||||
★3 | 2 | ||||||||
★4 | 3 | ||||||||
★5 | 1250 | 650 | 500 | 800 | 150% | 2.5% | 50% | 4 |
一般 | 同名ペット | ペットコア | クレジット |
---|---|---|---|
★0→★1 | 1 | 250 | 2m |
★1→★2 | 2 | 500 | 4m |
★2→★3 | 3 | 750 | 6m |
★3→★4 | 4 | 1500 | 10m |
★4→★5 | 5 | 2000 | 14m |
累計 | 15体 | 5000個 | 36m |
エリート | 同名ペット | ペットコア | クレジット |
---|---|---|---|
★0→★1 | 1 | 1000 | 4.5m |
★1→★2 | 2 | 2000 | 9m |
★2→★3 | 3 | 3000 | 13.5m |
★3→★4 | 4 | 4000 | 18m |
★4→★5 | 5 | 5000 | 22.5m |
累計 | 15体 | 15000個 | 67.5m |
自動ポーション機能
★3から開放される、文字通り自動でポーションを使う
バフポーションを登録してエリート秘薬、覚醒秘薬を自動発動させることができる
将来★2から解禁に変更され回復ポーションも登録可能に変更
迅速カプセルを登録してHPが特定値以下になったら自動発動というマクロじみた設定も可能
トリガーは残りHP割合、MP割合、一定時間の3種類から選択可能
またトリガーを満たしているが薬がクールタイムのような状況でも、CT解消時に即座に自動で使用してくれる
ペットコアの入手方法
チームチャレンジのポイント報酬で獲得
最大15,000ポイントで20個貰える、毎週受け取れる
チームチャレンジ
課金ペットを分解する
階級 | コア獲得量 |
---|---|
エリート(ペットリバコン限定系) | 幼体: 100 成体: 150 |
一般最高級(期間販売とか) | 幼体: 30 成体: 50 |
一般高級(ショップ常駐とか) | 幼体: 15 成体: 25 |
一般低級(ケイシー、アラン、エドガー) | 幼体: 5 成体: 10 |
クエスト品などのペットはコアを得られないので探査用にするといい。
その他詳細の分解量に関しては、ペット一覧から確認可能。
お気に入り設定して付け替えしやすくしよう
system/pet.txt · 最終更新: 2021/03/02 by cron