ベルゼブブ レイドシステムの詳細
不安な人や初心者向け
最初は誰しも初心者です、できれば初見部屋を立てたり部屋に入ったときに一言「初見です」と発言するだけでも変わります。
困ったときは何に困っているか発言しましょう。
ダンジョンが複数ありますが、動脈は他より難易度が高いです。でも体験して覚えていきましょう。
部隊長になったら地域を選ぶことになります。どの地域に行くべきか分からなければ聞きましょう。
初見部屋なら取り敢えず色々触って覚えて行きましょう。
ソロで部屋を建てることも可能なので、一旦ソロでやるのも良いと思います。
ただし一度作戦地域に入ると抜け出せなくなります。ゲームを再起動してようやく部隊を抜けるか選べます。
マッチングと編成
調査隊結成メニュー
基本的な要素
入場アイテムは必要無く、ギアレベル制限も無い。入場制限は無いが報酬受取は1回のみ。
1~12人まで参加可能です。遠征隊長は自由にプレイヤーを移動したり部屋から追い出すことが可能です。
分隊長にはダンジョンに入る際の権限だけあります。
全体チャットが全調査隊へのチャットになります。
マッチング制限
サークルch1(ch1~15)とch2(ch16~30)で区切られており、その中でマッチングし合います(16chのプレイヤーは1~15chのプレイヤーとはマッチングできない)。
自動マッチング、フレンド/サークルメンバー招待なども1~15chに居る場合は1~15chのユーザーにしか招待を遅れません。
パーティーを組みながらのマッチングはできません。
プライベートルーム
野良参加や自動マッチングの対象外になる。
参加には遠征隊長がフレンドかサークルメンバーから招待を送ることのみ。
パスワード設定などは無いので注意。事前にパーティーを組んで部屋を作ったり入ったりはできない。
自動マッチング
既に作られた部屋に自動で入る。
14chに遠征隊長がいる場合は1~15chのプレイヤーが自動マッチングする。16~30chも同様。
部屋名で何か指定されている場合もあるので、基本的に検索から入ったほうが良い。
調査隊支援バフ
物理/位相攻撃力500、獲得クレジット100%、追加アイテム30%
EX ZONEチャンネル(13ch 14ch 15ch 28ch 29ch 30ch)では以上バフを得られる。
参加するプレイヤー自身も該当Chに入らないとバフが適用されないので注意。
レイド入場後は抜け出せない
レイドをクリアするか、ゲーム自体を一旦落として起動しなおさないと抜け出すことができません。
ゲーム再起動後のキャラクター選択時に、調査隊に戻るか抜けて報酬を受け取るかの選択が出来ます。
編成後のレイドの進め方
基本的な進め方
「ベルゼブブの動脈を1回」「ベルゼブブの附節を1回」「ベルゼブブの後胸を1回」クリアすると「ベルゼブブの中枢」が開放され、この中枢を3回クリアすると攻略完了になる。
クリア回数は全チームで共有なので、各チームが各ボスに入って中枢に3チーム入ればクリアになる。
スコア条件はDPMや死んだ回数等で計算される、中枢と他一箇所をクリアするだけで最大報酬を獲得できる。
1つのボスに2チーム入らないようにすれば基本は最大報酬になる。
ゲームを再起動して部隊を抜けて報酬を受取りに行くことは可能なので、ソロの場合は中枢1回クリアして再起動を推奨。
全滅や切断ペナルティの存在
全滅してもペナルティなし、何度でも再戦可能。
レイド中にゲームから切断された場合でも復帰可能、ログイン画面で復帰を選択すれば戻れる。
ただし戦闘には復帰できないため、PTメンバーが戻るまでダンジョン選択画面で待機となる。
復帰を拒否した場合は、その時点のポイントの報酬を受取る権利を得る。
調査隊長が復帰を拒否した場合、別の人に調査隊長が譲渡されて編成は残る。
落ちた人がいたら戻りましょう
そのままクリアしても落ちた人はポイントを獲得できません。ダンジョンから離脱してもペナルティは無いため一旦抜けるのが良いでしょう。
部隊長がメニューから離脱を選択すると自動的にパーティー全員も抜け出し入場選択メニューに戻れます。
報酬について
報酬
- 報酬を受け取るのが1日1回なだけで、挑戦は時間内なら何度でも可能。
- 報酬を受け取った以降はクリアしてもその日は点数が0点になる。
- 前回の報酬を受け取り忘れてしまってもその日の点数が0になる、完全に無駄になるので注意。
- 報酬 85レイド
-
蝿の王の財宝は何種類かありますが、等級が高いほどレジェンダリートリガーの抽選率が高くなります
- 報酬 87レイド
-
蝿の王の財宝は何種類かありますが、等級が高いほどレジェンダリートリガーの抽選率が高くなります
報酬の箱の名前の意味
ベト(ベート)とはヘブライ語の2番目の文字。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%D7%91
ギメルとはヘブライ語の3番目の文字。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%D7%92
ダレットとはヘブライ語の4番目の文字。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%D7%93
ヘーとはヘブライ語の5番目の文字。神の名の暗号。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%D7%94
ポイントについて
ダンジョンクリア時にリザルト画面でポイントを獲得する、このポイントの合計が報酬の等級に繋がる
ポイントを獲得する要素は5種類ある
REVIVE ALLY | 他プレイヤーを一度でも蘇生すれば30獲得 |
---|---|
DAMAGE RANKED | ボスに与えた総ダメージ量で決定する、DPMランキング 1位:100 2位:75 3位:20 4位:0 |
NONE DEAD | 一度も死亡せず撃破すると200獲得、死んだら0 |
HYPER SKILL | 訓練からタスクまで5種の全ての決戦技を初めて使った時+5獲得 全て使えば25となる |
BASE POINT | クリアしたダンジョンに応じてポイントを獲得 後胸:3000 附節:3000 動脈:3000 中枢:12000 |
OVERALL | 上記全ての合計 |
報酬を受け取る条件は
SSS - 14000ポイント
SS - 12500ポイント
ボスの練習と2週目
報酬は1回のみだが、入場は無制限に出来るのでソロやPTでも練習に使うことが可能。
報酬を貰っていない場合、1度もクリアしなければゲーム再起動で部屋から抜けても報酬判定にはならない。
1度でもクリアすると、SS報酬を取るためには全部をクリアする必要が出てくる、ソロで入ったらソロでやらないといけない。
ただソロプレイでクリアは一度体験しておくとジャスト回避の感覚が体に馴染むのでオススメ!
報酬を受け取った2週目以降は、PTに入って手伝いに行ったりギアを掘ったり功績を進めたりできる。