基礎ステータスを上げよう
スキルクールタイム40%
効果と上限
スキルクールタイムを上げるとスキルの再使用時間が短縮されますが上限は40%です。
例(スキルクールタイム40%)
10秒で再使用のスキル > 6秒で再使用可能に
上げ方
画像 | 名前 | 上昇率 |
---|---|---|
![]() | 武器:ワンド(位相キャラ) | 20% |
![]() | 武器:ランタン(位相キャラ) | 15% |
![]() | PNA:補助Typeの結合因子 | 1箇所2~7.5%。2箇所最大15% |
![]() | PNA:補助Typeの変異因子 | 1箇所3~12%。2箇所最大24% |
![]() | PNA:増幅Type | 1箇所最大10% |
![]() | クエストで貰えるミニクリザリッドペット | 5% |
![]() | サークルマスコット | 10% |
![]() | チームワークブースト:ミコト | 1~7% |
PNAが一番稼げてお手軽。
ペットによっては「スキルクールタイム-10%」を持っている場合があります、作戦地域内でも40%になっているか要確認。
チームワークブーストの調整
ミコトのチームワークブーストはダンジョン内で反映されるので、気になる人はダンジョンに入ってステータスをチェックしよう。
街ステ35.48% + ミコトLv7(Lv80~)ブーストで40%になります。
▼ ミコトのブースト値に合わせてダンジョンで40%になるために必要な街ステ
ブーストレベル | 街数値 |
---|---|
Lv1 | 39.39 |
Lv2 | 38.78 |
Lv3 | 38.14 |
Lv4 | 37.50 |
Lv5 | 36.84 |
Lv6 | 36.17 |
Lv7 | 35.48 |
防御力貫通率100%
効果と上限
後半の敵は防御力を持つようになるため、それを貫くためのステータスになります。
上限は100%です。
上げ方
1. 物理/位相防御力貫通率と空中時防御力貫通率の合算で100%を目指す
2. ティナは空中ではなくチェイス
3. ハルトは自身のパッシブで防御無視できるのでステータスは不要
少しクレジットを使いますがコアやモジュールに強化アダプター用のスロットを開放してみて、赤か青かプラチナ枠が出たらチップを差し込みます。
「スロットカラー変更ツール」は高価なため最終装備でのみ使いたいので、使用は避けたほうが無難でしょう。
高難易度な上げ方
クリティカル率100%
効果と上限
クリティカルになる確率が上昇します、100%なら100%クリティカルです。
物理クリティカル発生率や空中クリティカル発生率は合算されます、両方とも50%なら100%になります。
上げ方
キャラクターによってはスキルでクリティカル率を獲得できます。ハルトは蒼陣で14.2%、ハーピーはムーンレーベンで空中クリ率50%など。
実際の具体的な数値は、ダンジョン内でバフしながらステータス確認するのが良いです。
ステータス減衰
該当するステータスは上げれば上げるほど上昇量が減衰していく。
- 位相力開放時ダメージ量
- 空中攻撃時ダメージ量
- 空中攻撃時クリティカル発生率
- 背面攻撃時ダメージ量
- 背面攻撃時クリティカル発生率
- チェイス攻撃時ダメージ量
- チェイス攻撃時クリティカル発生率
- スキルクールタイム
- スキル使用時消費MP削減
- 攻撃速度
- 移動速度
式
(100 - A) / 100 * B = 増加量
A=現在のステータス
B=加算するステータス