ティナ
条件確定表
…戦場適応10スタック時効果によるもの
…発動で得られる[リモート照準サポート]バフ中は確定空中/チェイス/固定ダメージ判定の追加攻撃を得る。バフ中は何度でも。
EX/覚醒前スキルは除外しています。条件ダメージ確定などは全スキルMAを前提としています。
ハテナマークにカーソルを合わせると条件が表示されます
基本スキル | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 無敵 | 50%減少 | 地上空中 | 背面 ![]() | 空中チェイス ![]() | 固定 |
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 ![]() | 背面 | 空中チェイス | 固定 |
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 | 空中チェイス | 固定 |
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 | 空中チェイス | 固定 |
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 ![]() | 空中チェイス ![]() | 固定 |
![]() | 無敵射撃後のモーションのみ適用 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 | 空中チェイス | 固定 |
特務/覚醒スキル | ||||||
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 | 空中チェイス ![]() | 固定 ![]() ![]() |
![]() | 無敵追撃のみ適用 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 | 空中チェイス | 固定 |
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 | 空中チェイス | 固定 |
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 | 空中チェイス | 固定 |
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 | 空中チェイス | 固定 |
決戦技 | ||||||
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 | 空中チェイス | 固定 |
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 | 空中チェイス ![]() | 固定 ![]() |
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 ![]() | 空中チェイス | 固定 |
![]() | 無敵 | 80%減少 | 地上空中 | 背面 | 空中チェイス | 固定 |
簡単なガイド
地上で戦うキャラです、地上でスキル発動すると全ての攻撃が確定チェイス判定です、空中だと発動しません。
は空中で発動しとけば元からある確定背面/チェイスに空中判定で強い。
雑感
バフ技など
10秒バフと
の強化、ただし3秒以内。
30秒バフ
30秒バフ兼火力技
火力スキルなど
戦場適応を2個貯められて便利
オーバーヒートと超低温を消費で超強化
は
の50秒バフで固定ダメージ攻撃の追加
10秒のバフ有り、上対空射撃しよう。
即キャンでも発動する手軽な決戦技
戦場適応10スタックで固定ダメージ化する優秀なダメージソース
空中発動で3種確定の強いスキル
設置技と超低温獲得
準火力/補助スキルなど
火力兼移動技。敵に交差する感じで攻撃すると良い感じに当てられる。
無敵と超低温獲得
無敵と超低温獲得と移動など
固有システムガイド
4つの固有システムを把握する必要がある
最初は混乱するかもしれないが理解さえできれば意外と簡単に管理できる
固有システム1:戦場適応
特務エージェント昇級後から追加される要素であり、ティナの固有システムの1つ
ティナのスキルは戦場適応が10スタックたまると強化される仕様になっている
強化内容は下記の通り
を発動時、ショットガン(背面/空中チェイス確定)を設置する
確定空中判定追加
確定背面判定追加
固定ダメージ化
ダメージ係数がおおよそ15%増加
このスタックは死亡すると消滅する
ゲームスタート時や復活時は弱い状態からスタートすることになるスロースターターなキャラである、その為死亡時のロスが他キャラに比べてかなり大きい
戦場適応は確率変動弾バフを獲得するすると1つ獲得できる、具体的には下記の行動が該当する
対空射撃時にのみ1獲得
発動した時に1、追撃時に1獲得する(計2)
発動時に1、追撃時に対空射撃をした場合1獲得する(計2)
追撃時に1獲得する(MAキューブ効果が必要)
発動した瞬間に3獲得
通常攻撃の最後の攻撃を発動時1獲得(攻撃方向と逆に入力することで即座に最後の攻撃を出せる)
戦場適応を10貯める回し方
そのスキルの発動時に10になった場合、10スタック効果が適用される
たとえば7スタックのときにを発動した場合、10スタックで発動した扱いとなり威力が増加する
回し方といっても特にこれと決まったルートはない、個人のやりやすい回し方を模索してみてください
お守りによる位相開放ありだったり、登場演出をエモーションキャンセルしてを発動し、ボス登場前に2貯める等のやり方もあります
- 例:
(1)→
(3)→
(4)→
(5)→
(6)→
(7)→
(10)
発動時に全ての決戦技のクールタイムが15秒減少する効果があります
発動前にを使っておくようにしましょう
固有システム2:オーバーヒート
ティナはスキル発動時にオーバーヒートを1スタック獲得する(最大15スタック)、これを消費して発動するスキルが2つあります
6消費 不足しても発動できるが威力は低くなる
4消費 発動に4必要
何も考えずを撃ちまくると枯渇しますので、定期的に補充として他のスキルを挟みましょう
下記のスキルは例外となり一気にスタックを補充できるのでクールタイムが回ったら即発動して補充しましょう
5スタック獲得(
は即キャンセルだと獲得できないので注意)
長押しで最大4スタック、追撃で4スタック獲得(最大計8)
15スタック獲得
↓を入力しながら通常攻撃で1獲得、ギミック等で攻撃できず暇な時にでも
固有システム3:超低温
こちらもティナの特定のスキルを強化する(最大12スタック)
オーバーヒートと違って供給が容易で、消費先もしかないので管理は楽
強化要素
3スタック消費して威力強化
8スタック保有時に係数100%増加
- この増加は戦場適応の設置ショットガンには適用されない
6スタック保有時に爆発による追撃発生(実質係数50%増加)
補充方法
4スタック獲得
6スタック獲得
8スタック獲得
12スタック獲得
固有システム4:リモート照準サポート
特務決戦発動直後に適用されるバフ、50秒間持続し下記の2つスキルを強化する
ロケットランチャーが増加(係数70%あたり増加)
追撃時にレーザー砲が2門増加し威力強化(係数50%あたり増加)
リモート照準サポートによって追加される攻撃は全て固定ダメージ/確定背面/チェイス判定である、空中で使うと追撃部分のみ3種確定となる
特にが強力であり、クールタイムの関係上バフ持続の50秒間の間に2回使えるので絶対発動しておきたい
しかし時間がギリギリなので2発目は即撃つ必要がある
簡単にまとめると、の直後に
を必ず使う、そして積極的に
を使うことを覚えておけばOK
詳細なガイド
瞬間火力コンボ(ヒートスナイプボルト)
ティナを使う上で基本となるコンボ
(あらかじめ発動し追撃可能状態にする)→
(敵背面へ移動)→
→
→
で簡単に40000%近い瞬間ダメージを叩き出せる、貢献度ボス等を即死させる基本コンボである
ここにのタスクフォース刻印や
の着弾のタイムラグ等を利用して重ねていけばダメージが加速していき大抵のボスが即死する・・・といいのだが実際はギミック無敵抜けとかされやすくなったりもする
瞬間火力が必要なシーンで重ねて置けることは頭の片隅にいれておこう
EXシャープシューティング
実はこのスキルは空中で発動してもチェイス判定が乗る、そして確定背面判定もあるので空中で発動すると3種確定となる
ティナは地上主体のキャラで空中で発動すると逆に弱くなるのだが、このスキルだけは空中で発動したほうが強くなる
基本的には下記の4つが発動後の硬直が少ないので、後にジャンプして発動するといった形で使用する
追撃を発動しない必要あり
特に強化条件である超低温を獲得できるとのシナジーが強い、正直セットで運用して問題ないレベルである
空中で発動する為にジャンプするので、発動ついでにによる設置ショットガンを3種確定化を狙うのも有効
様々なスキルのクールタイム減少効果がついている為、出来る限りは他のスキルを消化してから発動したい
→
→
→
→
なんかは結構お手軽につながります
またこのスキルは他のEXスキルでCTが減少します、特には温存されがちなので適当に消化してどんどん
を回しましょう
トリックショット
後退して散弾を撃つという特殊な動きをするので普通に使うと当てにくい
一見微妙なスキルに見えるが、使い方さえわかれば十分有用である
その使い方は、相手に背を向けて発動し、発動時の後退で相手を通り抜けるように使うというもの
この方法で簡単に散弾をフルヒットさせることができる、往復するように使えば大体18000%ほど一気に入れることができる
残念なことにこのスキルは背面確定がない、両方背面で当てる場合は少し工夫する必要がある
といってもやり方は単純で、移動スキルで相手の正面に戻って再度通り抜けるといった使い方をするだけである
→
→
タイムアローン
このスキルは特殊な挙動をしている、頭の片隅に入れておくと立ち回りで有利になることもある
- このスキルによる防御は回避失敗として処理される
- 一部の敵は虚空を掴んだまま攻撃モーションに入るので、攻撃チャンスを作ることができる
- 逆にジャクリーヌの連帯責任はダメージを受けないがXマークが付与されてしまう
- ジャスト回避のように発動直後に防御成功時、無敵無視攻撃を防御できることがある
- できたりできなかったりとバラバラ、できるものは回避不可攻撃だろうが無効化できる
- 代表的なのはジャクリーヌの連帯責任失敗時の回避不可攻撃、あれを無力化可能
- その割にフルスイングは防御できなかったりと本当に基準はバラバラである