ミライ
条件確定表
影召喚 10秒ごとに使える自己強化スキル、赤字で記載されたスキルに影が追従する
影の攻撃は全て『空中/背面/チェイス/固定ダメージ』で適用される
条件ダメージ確定などは全スキルMAを前提としています。
ハテナマークにカーソルを合わせると条件が表示されます
ミライに慣れよう!
アイコンにカーソルでスキル名が出ます
1. いらない子
2. 覚える
3. 慣れたら
4. 強化攻撃の発動の仕方
移動キーを入力した状態でZ連打してれば発動する。
空中では他のスキルを発動中に移動キー入力してZ連打してればスムーズに発動できる。
基本的なガイド
←とにかくこれを使う
これを使うとほぼ全てのスキルが発動後の初回だけ影が一緒に攻撃してくれる、例えるならエクシードアルターエゴ
もう一度書くが1回だけしか適用されない、同じスキルを更新前に連続して使うと影が出ません
影の攻撃は3種確定+固定ダメージなので常に適用させましょう、というかこれ前提の強さなので本体は弱いです
追加入力によるテレポートがある、追加入力まで済まさないとCT消化が始まらないので使い忘れに注意
またを発動時に空中と地上で1回ずつ使える強化攻撃用スタックを獲得できる、忘れず両方使用しよう
これも3種確定固定のメイン火力です
大雑把に書くと
で更新⇔ダッシュ攻撃と強化されたスキルを万遍なく使う
基本的は動きはこれだけです
ほぼ全ての攻撃がモーションが長く遅いですが攻撃速度が適用されます
攻撃系ステータス積むより速度を積むほうが明らかに強く快適になります、夜霧鎌乱舞を考えると1.40くらいまで積んでもいいレベル
詳細なガイド
空中復帰
これを敵に命中させると空中復帰できます(地上エアあり)、当てないといけないので注意
この2つを↑キー入力しながら発動すると空中に上がれます、敵がいない時や外した時用
これも上空にテレポート先を指定することで空中復帰が可能です
ミライは確定空中がないスキルが3つあるので飛び上がることを忘れないようにしましょう
逆に言うとほぼ全スキルに地上エアがついているので地上戦主体でも問題ありません
基本で飛び上がり、失敗したら
です
上記3つが確定空中なし
強制着地
と強化空中ダッシュ攻撃と
↓キー入力で着地する
は地上でも確定エアなので空中で打つ理由があまりない
基本強化攻撃かで降りましょう
ミライは入力待機時間が短いのでテンポよくスキルを打たないとゆっくり高度が下がっていくので注意
バフ
←この4種類が該当
は毎回更新するので割愛
は
の強化対象外(そもそも威力も低い)ので空中復帰に使うなり、
とあわせて位置調整に使うなり、機動力としてどんどん使用しよう
はスキルキーをホールドして鎌を振り回さないとバフを得られない、攻撃速度を積んでおかないと遅い
はCT毎にぶっぱしとけばOK、こいつだけ時間制限があるが単発化可能だし効果時間>CTなので忘れなければ大丈夫
その他、死亡時にかかるバフもあるが死亡演出タイムロスや律法スタック消滅を考えると微妙
簡単な立ち回り解説
上記のガイドに書いてある通り、ミライはほぼ全てのスキルにエアと背面確定がついており地上戦が可能なキャラとなっております
確定エアがないスキル | 一般スキル![]() ![]() ![]() 決戦スキル ![]() ![]() |
---|---|
確定背面がないスキル | ![]() |
背面に関してはのみ、しかもこれは攻撃よりかは位置調整、移動スキルなので
火力スキルは全スキル背面と捉えてもらって構いません
立ち回りで気にするべきなのはエアとなります
そのエアもは威力がとても低いのでスキルが揃ったら使用しなくなるので考えないとします。
もクールタイムが非常に長い決戦なのでコンボを気にせず単発運用で問題ありません(位相力回復や無敵目的で撃てばOK)
その為、エアを気にするべきなのはの3つのみとなります。
基本地上で戦い、を敵に的中させて空中に移動したら
を使用し、強化攻撃か
下入力で地上に降りてフィニッシュ
もしを外した場合は
か
の上入力でフォローしましょう。
テクニックとか
実は空中強化攻撃は設置スキルなのでキャンセルしてもダメージが出る
慣れてきたらモーションキャンセルを意識して『空中強化⇒↓入力⇒地上強化』と繋げるのも良いかもしれない。
スキルを介さずダッシュ攻撃始動で2つ一気に消化する方法もある
↑入力で飛び上がって空中ダッシュ⇒地上ダッシュの図。
コマンドは『空中→→Z』⇒『発動時から→をおしっぱなしにしておいてZ(Z連打でもOK)』
スキルを介して降りるほうが楽なのであまり出番はない、さっさと打ちたい時にはこのコマンドを使おう。
は一見移動スキル枠だが
の強化対象となる
空中で↓キー入力時の打ち下ろしをちゃんと当てると3種確定の通常6500%固定3500%あたりになって意外と強い。
強化攻撃がない時で降りたい時に使うとGOOD
の追加入力には
を初期化する効果がある
ただ初期化タイミングは動作終了時かキャンセル時と遅いので他スキルで挟まないと少し遅い
初期化をする場合は
(追加)⇒
(なんでもok)⇒
のように繋ごう
をキャンセルし発生する初期化は
でキャンセルしてもOKなので
(追加)⇒
⇒
みたいな連携も可能
を単発化すると実は係数が下がる(約36000%⇒20256%)
また単発化するとフィクサーパッシブの影の召喚が少し遅い、待たないで次のスキルに繋げると影が出ないので注意
単発化しないで出すとスキル動作中に影が召喚されるがスキル自体が確定背面しかないのでそこまで強くない
更に詳しく知りたい人向け
各種バフ
闇に導く者(永続、死亡すると1スタック獲得)
物理攻撃力+600(スタック毎に追加+100) 物理クリ率+50% 物理クリダメ+40%(スタック毎に追加+5%)
総ダメージ+15%(スタック毎に追加+1%)
最大5スタック
影の主(7秒)
物理クリダメ+20% スキルCT削減+10% 移動速度+30% 総ダメージ+10% ダメージカット+10%
黄昏(永続、死亡しても消滅なし)
物理/空中/背面/チェイスクリダメがスタック毎に+1%
最大20スタック
夕暮れ(永続、死亡しても消滅なし)
空中/背面/チェイスクリダメ+6%(スタック毎に追加+1%)
最大30スタック
夕焼け(永続、死亡しても消滅なし)
攻撃力+110(スタック毎に追加+10) 物理クリダメ+6%(スタック毎に追加+1%)
最大50スタック
温もりが消えたら(50秒、常用可能)
総物理攻撃力+5% 総ダメージ+15% 背面クリダメ+20%