* [[boss:behemoth_01|ヤテベオ]] * [[boss:behemoth_02|マンティーク]] * [[boss:behemoth_03|バステト]] * [[boss:behemoth_04|野獣王ベヘモス]] * [[boss:behemoth_ex|野獣王の王座]] ====== マンティーク ====== {{data:system:loading:behe_2.png?600}} ボスタイプ:{野生型rr} ===== 攻略情報 ===== 攻撃力は低いが全ての攻撃に出血デバフが付与されている この出血によるdotダメージでじわじわ追い詰めてくる、大したダメージじゃないと何度も被弾するとすぐ薬を使い切ってしまうので注意 出血デバフは8秒持続し、被弾する毎にスタック数が増加し持続時間が更新されて最大15スタックする 連続して被弾するとスタックがたまりすぎて物凄い勢いでHPが削られて死ぬのでヤバい時は回避に徹して消えるのを待とう 出血は秒間最大HPの2%が削られる、これはスタックが増す毎に増加していく 1スタック増えるごとにダメージ割合が1%増えてる模様 また出血デバフには相手に与えるダメージが減少する(1スタック毎に5%減少)効果もある ===== 基本パターン ===== ストーリーの個体と違いマンティークはテレポートで移動する このためしょっちゅう無敵になるのでスキルの空振りに注意したい 誰かが遠くにいると高確率でテレポートでその人の場所へ移動するので全員張り付いて戦わないとあっちこっち飛び回る ====俺の前で暴れるな!==== {{boss-guide:behe02:man_1.mp4}} 無敵無視の咆哮攻撃を行う 咆哮の終わり際に『AOEに関係なく空中にいる全てのプレイヤー』に無敵無視のダメージが発生する 範囲はとんでもなく広く、画面内にマンティークがいないくらい離れても当たる おとなしく地上で待機するか、設置や確定エアリアルのスキルで攻撃しましょう 被弾すると出血2スタックを追加で受ける、ラストの超範囲は1 ====衝撃波ブレス==== {{boss-guide:behe02:man_2.mp4}} 無敵無視の横長AOEが出たらこれ、衝撃波を発生させ被弾すると硬直⇒吹き飛ばし 当たり所が悪いと多段ヒットして大ダメージを受けることもある ====円爆発==== {{boss-guide:behe02:man_3.mp4}} 無敵無視で外側⇒内側に爆発攻撃を起こす(逆順のこともある)対空判定がかなり強い 出血2スタックで境界線付近だと両方に当たり計4スタックになることもある ====急降下攻撃==== {{boss-guide:behe02:man_4.mp4}} その場で大ジャンプし急降下攻撃を行う、出血3スタック分なので絶対当たらないようにすること {{boss-guide:behe02:man_5.mp4}} 3連続でテレポートX字斬撃⇒急降下のパターンもある 3連テレポートパターンの急降下は地面にしか当たり判定がないので空中で回避が可能 ===== フェーズ1『罠に誘い出してやる!』 ===== {{boss-guide:behe02:movie_1.mp4}} 80ゲージで開始、画面が暗転しトラバサミが大量設置される そしてマンティークは一時離脱し、一方的に攻撃が行われる耐久ゲームが始まる UIが強制消滅するので残りHPに注意(キャラ頭上のHPゲージで判別可能) フェーズ終了時は3連X字斬撃⇒急降下を確定で発動する、基本パターンで解説した通り急降下は空中にいれば当たらない バラバラに散っているとギミック終了後にどこに急降下するかわからない⇒そこからテレポートで動き回る、といった悪循環になるので ギミック中は画面手前右端に全員集まっておくのがベスト ====トラバサミについて==== トラバサミを踏むと5秒間硬直し4回追撃が飛んでくる また黄色い光のトラバサミは『10秒間、攻撃速度-50%、移動速度-70%』のデバフ付きとなっている {{boss-guide:behe02:man_trap.mp4}} トラバサミはジャスト回避で起動させられるがジャスト判定を受けれないタイプなのでタイミングは難しめ ===== フェーズ2『来い!あそこのエサを捕まえろ!』 ===== {{boss-guide:behe02:movie_2.mp4}} 50ゲージで開始、マンティークは一時離脱しバイテスの幻影⇒ハルパスの幻影と連戦することになる マンティークはターゲット一人の場所に現れてひっかき攻撃⇒離脱、を繰り返すのみ(ひっかきは無敵有効) ターゲットになったプレイヤーは他を巻き込まないよう離れておきたい所だが、ターゲットに無関係な位置にしょっちゅう出現するので離れるだけ無駄という説もあり バイテスとハルパスは特に強くないので割愛、ハルパスは浄化個体のように突進してどこかに行くことがあるのでスキルの空振りに注意 バイテスとハルパスを倒すとマンティークが出現して終了 ===== フェーズ3『ここの闇は…俺の味方だ!』 ===== {{boss-guide:behe02:movie_3.mp4}} 20ゲージで開始、パターンは多少異なるが全体の流れはフェーズ1とほぼ同じ このギミック後に発狂モードとなり行動パターンが変化する ===== 発狂パターン ===== * 新パターン、高速咆哮が追加される * 円爆破を使わなくなる * 衝撃波ブレスの範囲が大きくなり高速化、威力が大幅に増加 * 急降下攻撃のAOEが高速化する * 3連ひっかきの後に急降下をせずテレポートして別の攻撃に繋げる ====高速咆哮==== {{boss-guide:behe02:man_6.mp4}} 咆哮に似ているがAOEが広がるのが早くて「私の前で暴れるな!」と出なかった場合はこっち マンティークの攻撃の中では威力がかなり高く、出血と合わさって死亡しやすい 無敵無視表記だが無敵有効、これを知らないと一部キャラは後半殴る隙がほぼないので覚えておこう ジャスト回避も有効で、成功した場合は無敵時間でそのまま攻撃可能